投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

いよいよ3月

イメージ
 2月は,あっという間に「逃げて」いきました。来週は,本年度の最終月である3月を迎えます。各学級では,今学期のまとめや一年間のまとめに入ります。同時に,24日に挙行される卒業式の練習も始まります。  中学生の皆さんは,いよいよ公立高校の入試も実施されますね。この高校入試には,小学校で学習する内容が2割程度,毎年出題されています。小学校で身に付けなければならない基礎的・基本的事項は,小学校に在学しているうちにしっかり定着させて中学校へ進学させる必要があります。  学校と家庭は,「将来なりたい自分になる」ための選択肢を広げるためにも,子供の学力を保障する教育や取組をめざしていかなければなりません。子供一人一人のもっている能力はそれぞれ違いますが,その能力を最大限に引き出す教育を充実させることが学校と家庭の使命です。  この3月は,学校と家庭が一体となって,学力向上をめざした取組をさらに充実させていきましょう。「宿題は終わった?見せてごらん。」そんな声掛けや見届けを是非ともお願いします。(文責:校長)  

読書活動の啓発・推進校助成

イメージ
 本市教育行政の重点施策の一つでもある「読書活動の充実」をバックアップしてくださる事業に本校が選ばれ,本日,助成金の交付式がありました。  教育振興事業として,全国の教育活動を応援してくださっている「日本教育公務員弘済会」様から贈られたものです。遠路,弘済会鹿児島支部の方がご来校くださり,校長室で交付式が行われました。  「読書活動充実のために,有効活用させていただきます。」と,ありがたく頂戴しました。現在,図書購入のための選定作業が行われております。児童の皆さん,図書室に新たに入ってくる本を楽しみにしていてください。(文責:校長)   

高田小学校のうつりかわり

イメージ
 「学校の歴史を調べているので,入ってもいいですか?」   3年生の子供たちが,社会科の学習で校長室にやって来ました。一般的に,校長室にはその学校の歴史が刻まれている「沿革史」がどこの学校にも掲げられています。その沿革史から,本校の歴史を紐解こうとしているようです。  「いつごろ,どんなことがあったのかなあ。」「高田小学校は今,何歳かなあ?」そんな疑問をもちながら,タブレットのカメラ機能を使って写真に収めていました。便利ですね。手書きしなくても,教室に戻って,写した写真を拡大しながら調べ学習に生かすようです。  本校は,明治11年に創立されていますので,本年度で143年目を迎えています。校名も尋常小学校や国民学校などの名称を経て,終戦後の昭和22年に今の「高田小学校」に改称されています。今の新校舎となったのは,平成3年度からです。ちなみに現在の所在地は,旧川辺南中学校の跡地です。その記念碑も校庭に残されています。(文責:校長)

ハインリッヒの法則

 子供たちの安全な登下校は,学校,家庭,地域の共通の願いであることは言うまでもありません。今朝の登校中に,ヒヤリとする事案,ハッとする事案があったようですので,これからの交通事故防止や安全指導に生かしていただきたいという思いでブログを綴っています。  1:29:300の法則(ハインリッヒの法則)という経験則があります。1件の重大事故が起きる背景には,29件の軽微な事故があり,300件のヒヤリ・ハッとする事案が存在するという法則です。  今朝のヒヤリ・ハッとする事案をすぐに把握できたことは,大変ありがたかったことだと思っています。この軽微な事案のうちに,学校と家庭が連携を密にして,子供たちを指導することができるからです。大切な大切な命が奪われてからでは何にもなりません。  石けりをしながら,石投げをしながら,友達と悪ふざけをしながら,ポケットに両手を入れたままでの登校・・・。そんな登校の様子が,いつか大事故につながります。危険を自ら予知し,自ら回避できる子供たちであってほしいと切に願います。(文責:校長)  

243分の1の確率

イメージ
 今朝は,児童集会がありました。総務委員会の代表児童5人との「じゃんけん大会」を楽しみました。5人全員に連続してじゃんけんで勝ったらクリア。ただし,あいこも負けになるというルールでしたので,負けたら最初からやり直し。  つまり,一人一人の代表児童との対戦で勝つ確率は3分の1(負ける確率が3分の2)。これを連続して5人全員に勝つ確率は,1/3×1/3×1/3×1/3×1/3となりますので,243分の1となります。  単純なゲームですが,連続ではなかなか勝てません。途中で負けるとまた最初からやり直しですので,あちこちから「あー,またやり直し。」の悲鳴が・・・。結局,約10分間のゲームでしたが,7人だけの子供たちがクリアできました。  確率の問題ですので,運を天に任せるしかありません。簡単に勝ちがよめたら,今ごろはみんな宝くじ,高額当選してますね。(文責:校長)  

立春が過ぎて

イメージ
 今週の木曜日には,「校内なわとび大会」を低・中・高学年別に実施しました。私は,リモートでの会議があったため,子供たちのがんばりを参観することができませんでした。ご多用の中,多くの保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。  さて,立春が過ぎ,今日は土曜授業日です。全国そして県内でもコロナによる感染者が落ち着かず,県内の小・中学校では,本日の土曜授業を中止した学校もあるようです。本校は,計画どおり土曜授業のために子供たちが元気に登校し,それぞれの学級での授業に懸命に向き合っています。  校内の花々も開花し始め,子供たちの頑張りを応援するかのようにペチュニアが美しい彩りを添えてくれています。寒い冬を越し,順調に生長した美しい花々のように,子供たちも卒業そして進級までの残りの日々を充実させ,大きく成長できますようにと願わずにはいられません。(文責:校長)  

春の足音

イメージ
 昨日は「節分」,そして今日は「立春」。暦の上では春を迎えましたが,暖かい春はもう少し先のようです。  そんな中,今日は,来年度本校に入学してくる子供たちとその保護者の皆様を対象に「入学説明会」を行いました。かわいらしい10人の一年生が入学予定です。少しの不安と希望を抱きながら参加してくれた園児たち。キラキラした瞳が印象的でした。  この子供たちが入学してくる4月は,もうすっかり暖かい春の日差しに包まれていることと思います。在校生の子供たちと職員一同,みなさんの入学を心待ちにしています。  校内を巡回していると,つぼみを付けたモクレンや菜の花を見つけました。春はすぐそこ。春の足音が,一歩一歩着実に聞こえてきます。(文責:校長)  

「川辺ライオンズクラブ」横断旗贈呈式

イメージ
 川辺ライオンズクラブのご厚意により,横断旗の贈呈がありました。昨日の全校朝会でその贈呈式を行いました。  式では,川辺ライオンズクラブの会長様から代表児童に横断旗が贈られ,ライオンズクラブの日ごろの活動などについての話がありました。川辺ライオンズクラブの皆様,ありがとうございました。  交通安全は,全国共通のみんなの願いです。子供たちが交通ルールをしっかり守り,交通事故に遭わない毎日を過ごしてほしいと思います。また,雨の日も,風の日も,寒い朝も,毎朝,子供たちの安全な登校を見守ってくださっている地域の皆様に深く感謝申し上げます。(文責:校長)