投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

いよいよ7月

イメージ
 毎日暑い日が続きますが,皆様お変わりありませんか。  74日間の今学期は,残すところあと14日となりました。子供たちは暑さにも負けずに,元気な学校生活を送っています。明日からはいよいよ7月。間もなく長い長い夏休みに入ります。いいなあ。  来週は,学級PTAや家庭教育学級,学校保健委員会が計画されています。学級PTAでは,今学期の子供たちの頑張りや夏休み中の生活のことなどが話題になるかと思います。ぜひ,都合をつけられてご来校ください。  低学年の子供たちが育てている夏野菜も実を付け始めています。ナスやトウモロコシなど収穫できる状態です。また,今年もヒマワリが美しい輝きを見せています。(文責:校長)  

梅雨明け

イメージ
 本校のホームページにアクセスしてくださり,ありがとうございます。  さて,九州南部は,観測史上2番目という短い梅雨が明けました。子供たちにとっては,長雨の中での学校生活よりも,外で元気に遊べる晴れた毎日の方がうれしいだろうなと想像します。  今朝も暑い中を歩いて登校する子供たちの姿に,鋭気と元気をもらいました。「おはよう,暑い中を頑張ったね」と語りかけると,にっこり頷く子供たち。  梅雨明けが宣言され,本格的な暑い夏がやってきました。熱中症対策にも気を配ってほしいと思います。まだまだコロナ禍にあり,適切なマスクの着脱,こまめな水分補給など,各担任から子供たちへ指導をしてもらいました。  水筒や汗の始末のためのタオル持参,帽子の着用など,子供たちが学校生活で困らないよう,登校前にしっかり見届けてあげてください。今学期は,あと16日間の登校となりました。子供たちが笑顔で今学期のゴールにたどり着けるよう,保護者の皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。(文責:校長)  

緊急時の対応~着衣水泳~

イメージ
 プールでの学習をのぞいてみました。中学年の子供たちが,衣服を付けたまま泳いでいます。今日は緊急時の対応の仕方を学ぶために,着衣水泳を行っていました。全国では,子供の水難事故がすでに発生しています。  衣服を付けたまま長く泳ぐことの困難さや,緊急事態が発生した場合の水に浮く方法などを学びました。ペットボトルや浮き輪などが近くにあれば,少しでも楽に浮くことができます。  教室で学ぶ学習もプールで学ぶ学習も,すべては日常の生活に役立てたり,困難な場面に遭遇した時もしっかり対応できるようにしたりすることを目指します。(文責:校長)  

田植え体験~食農教育~

イメージ
 今朝の登校時間帯は雨が降り続き,「田植え」の実施が危ぶまれましたが,実施前になるとぴたりと止んでくれました。子供たちの日ごろの行いがよかったからですね。  「土里夢(ドリーム)たかた」の皆様のご指導の下,子供たちは一列になって苗を植えました。今年も,もち米とうるち米。2年生以上の子供たちの手つきはすっかり慣れたものです。秋の収穫が今からとても楽しみです。  子供たちはこの体験活動を通して,食するまでの工程や苦労,感謝の心などを学びます。また,地域の皆様がいつも見守ってくださっていることも感じ取ってくれていることと思います。  ご多用の中,ご協力いただいた皆様に改めてお礼を申し上げます。(文責:校長)  

なぜ?どうして?

イメージ
 研究仮説を検証するための研究授業が,3・4年生の複式学級で行われました。本校は,算数科の少人数学級での指導法の在り方を研究しています。  3年生は加法・減法の計算を工夫して求める学習,4年生は平行四辺形のかき方を考える学習内容でした。10や100になるところから計算すると簡単に計算できることや,平行四辺形の性質を意識しながら作図すれば,四つの頂点がきまり平行四辺形がかけることを学びました。  GIGAスクール構想の実現を目指して貸与されている一人一台のタブレットを駆使したり,ペアやみんなで対話活動を深めたりしながら問題解決にあたっている子供たちの様子から,高田っ子らしい真剣な学びを感じ取ることができました。  また,5・6年生の高学年の教室では,学校歯科医による歯科衛生指導も行われました。健康意識を高める充実した時間となりました。ありがとうございました。  子供たちは,毎時間の授業で「なぜ?」「どうしてそうなるの?」を追求しながら,それぞれの学びを深めています。(文責:校長)  

心を耕す~校内読書推進期間~

イメージ
 本校では,今日からの3週間を「校内読書推進期間」に設定し,読書に親しむ心を育む様々な活動に取り組みます。本市教育行政の重点施策でもあります。  今朝の児童集会では,図書委員によるパネルシアターの読み聞かせを行いました。この期間中の主な取組は,職員による学級の枠を超えた読み聞かせやおすすめの本の紹介,図書館マスコットキャラクター総選挙,スタンプラリー(校長室や図書室に置いてある本を読んでスタンプを集める)などを行います。この期間中は,いつもより多くの図書も借りることができます。  先週は,昼休みの時間帯に,ひまわり館の職員による読み聞かせも行っていただきました。ありがとうございました。ぜひ,この機会によい本とたくさんふれ合って,心を耕してください。知識や想像力が豊富になるだけでなく,さらに心優しい高田っ子に成長できると思います。(文責:校長)   

心をそろえる

イメージ
 今朝は全校朝会がありました。今日で教育実習のすべてを終える実習生から挨拶がありました。来週からまた大学へ戻ることになりますが,ここでの学びを生かして次のステップにつなげてほしいと願います。  さて,保健室の先生から,最近のトイレのスリッパ並べや水道の蛇口の向きについての話がありました。スリッパが乱れていたり,蛇口が上を向いたままになったりしていることが多いようです(上向きのままは衛生的にも好ましくありません)。具体的な写真などを提示しながら,どのような状態が次に使う人のことを思いやる行動なのかを考えさせる指導が行われました。  トイレのスリッパひとつを見るだけで,子供たちの心が乱れているかどうかがわかるような気がします。「はきものをそろえると,心もそろう」「心がそろうと,はきものもそろう」  みんなが心を揃え,友達のことを思いやる行動ができる高田っ子になるとうれしいです。(文責:校長)  

はじめの一歩

イメージ
 教育実習生(本校の卒業生)の評価授業がありました。2年生の算数の授業です。事前に学習指導計画案を詳細に作成し,本日の授業に臨みました。  1000までの数についての豊かな感覚を養うことができるようにすることをねらいとした単元です。今日の授業のねらいは,(何十)+(何十)の加法や,減法の計算ができるようになることです。  おはじきやブロックを操作させたり,絵を描いて考えたりしながら答えを導いていました。今日の勉強は,10のまとまりで考えれば,これまで勉強してきた一位数どうしの計算と同じようにできることを学びました。  実習生にとっては今回が「はじめの一歩」。経験豊かな先生方もみんな「はじめの一歩」があったのです。よくがんばりました。(文責:校長)  

今日も元気です

イメージ
 梅雨の時期6月に入りました。高田小は,今日も元気に動いています。  始業前の体力つくり,子供たちは一輪車に乗ってそれぞれの技能に応じた運動を楽しんでいました。自由自在に上手に乗りこなせる子供も,まだうまく乗れない子供も,個の能力に応じた練習に取り組んでいました。  そして今日はプール開きあり,高学年の租税教室あり,と生き生きと教育活動が展開されています。プール開きの先陣を切ったのは1・2年生。低学年では,「水に慣れる遊び」や「浮く・もぐる遊び」が中心となった活動を行います。高学年の租税教室では,市役所職員を講師に招いて,税金の仕組みや使われ方などを学んでいました。1億円のレプリカに触れたり,重さを感じ取ったりする体験も行っていました。  コロナは未だ落ち着きませんが,今日も着実に学びを前に進めます。※写真2枚目は,安全祈願用の塩・米・焼酎です。(文責:校長)