投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

第2学期終業式

イメージ
 83日間の今学期の教育活動が今日で終了します。全児童,全職員が揃って終業日を迎えられました。校長として何よりもうれしく,ありがたいことです。  今朝の終業式では,3年生の代表児童が,今学期頑張った運動会や音楽発表会のことを振り返りながら,3学期に頑張ることを力強く発表してくれました。国語や算数の勉強や,体力つくり,係活動,委員会活動など,一人一人の子供たちが汗をかきながら懸命に頑張った姿が目に浮かびます。  さあ,明日から17日間の楽しい冬休みです。年末年始の慣習などにも触れさせながら,健康で安全な楽しい冬休みにしてほしいと願っています。決して大切な命が失われることがないよう,繰り返しの安全指導をよろしくお願いします。オミクロン株の感染拡大も懸念されます。まだまだ先の見えない毎日ですが,最低限の予防策をとりながら,過ごしてまいりましょう。  今学期も本校教育への格別なるご理解とご協力をいただき,深くお礼を申し上げます。どうか皆様,よい年末年始をお迎えください。(文責:校長)  

正月飾り~門松~

イメージ
 クリスマスが終わると,日本では門松やしめ縄などの正月飾りが登場します。「正月」とは,本来,その年の豊穣を司る歳神様(としがみさま)をお迎えする行事で,1月の別名です。  門松は,歳神様が地上に降りてくる際に家々を訪れる目印となり,宿る場所と言われているそうです。ですから,門松を飾る場所は,玄関などの入り口に置くのだそうです。  さて,昨日は「たかた三世代塾」の有志の皆様が門松を制作し,正門に飾ってくださいました。今朝,登校して来た子供たちは,開口一番「あっ,門松だ。すごい。」と,すぐに気づいてくれました。  日本古来の慣習を守り続け,子供たちのために日々ご尽力いただいている皆様に改めてお礼を申し上げます。(文責:校長)  

サンタがやってきた!

イメージ
 本校のホームページにアクセスしてくださり,ありがとうございます。  ♬ 雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent night,Holy night  こんな歌を口ずさんでしまいそうな季節を迎えました。もうすぐ子供たちが楽しみにしているクリスマス。今年のサンタさんは,どんなプレゼントを届けてくれるのでしょうか。  さて,高田小にもサンタさんがやってきました。外国語(活動)の時間にアシスタントとして来てくださっている先生が,サンタに扮して子供たちの前に登場しました。ハロウィンのときにもスケルトン(骸骨)になって現れた先生です。  中学年と高学年の授業では,英文の読み聞かせをしてくださいました。いつも子供たちが喜んで参加できるような授業を提供していただき,実にありがたいです。(文責:校長)

「鬼火焚き」下準備

イメージ
 週末は,たかた三世代塾の行事である「鬼火焚き」の準備を行いました。地域・保護者の皆様,子供たちが参加し,竹切りややぐら作りを行いました。  この「鬼火焚き」は,悪霊を追い払う鹿児島の伝統行事であり,今も各地で行われています。クレーン車を使ってやぐらを組んでいくという職人技の作業に,私はただその工程を見守るしかありませんでした。小雨の降る寒い中でしたが,子供たちも枯れた杉運びを手伝ってくれました。  一年の無病息災と一日も早いコロナの終息を願わざるを得ません。この鬼火焚きは,新年1月7日(金)の18時から行われます。どうぞ皆さま,お誘い合わせの上お越しください。場所は高田小学校南側の田んぼです。(文責:校長)  

地元産の焼き芋

イメージ
 川辺牛や野菜など,学校給食には地元産の食材がたびたび登場しますが,今日の食材は芋。  地元川辺産の焼き芋が提供されました。「紅はるか」を使ったおいしい焼き芋をいただきました。一口サイズで甘くておいしい焼き芋でした。しかもおしゃれな袋に入っていて,子供たちも味わいながら食べていました。  給食センターの皆様,おいしい給食をいつもありがとうございます。「きびなごのお茶風味」もおいしくいただきました。(文責:校長)  

What's animal?

イメージ
 今日はALT(外国語指導助手)の来校日。1年生の教室をのぞいてみました。  黒板に貼られた動物の絵カードを指しながら,ALTや担任の先生と「What's  animal?」「Lion.」「Bird.」といったやりとりをしていました。また,簡単な数字(number)も発音しながら元気いっぱい活動する子供たちは,とても楽しそうでした。  教室に動き回れるスペースを確保して,体も使いながら英語の表現活動に取り組む子供たちの表情は実に生き生きしています。やっぱり,小学校の英語の授業は楽しい時間でないと,と考えさせられます。日本語の「ジャンケン,ポン!」にあたる「Rock,Scissors,Paper.(グー,チョキ,パー)」もしっかり発音できていて感心しました。  私も学生時代に楽しい英語の授業を受けていたら,今頃はグローバルな感覚をもった大人に成長できていたのかもしれません。本人の勉強不足ですね。(文責:校長)  

職員による読み聞かせ

イメージ
 昨日は,1校時前の時間帯で職員による読み聞かせを行いました。私の担当は中学年の子供たちへの読み聞かせでした。  またまた我が娘のために数十年前買った中から,「三びきのコブタのほんとうの話」という本を選びました。「三匹のコブタの話は知ってるよね。でも,今日読む本は少し違います」という話をして,読み聞かせを始めました。  あらすじを種明かすとこうです。オオカミは,はじめからコブタたちを食すために襲ったのではなく,オオカミのくしゃみによって家が壊れてしまい,コブタたちが死んでしまっていたので食したという,オオカミ目線で書かれた本です。  クリスマスのシーズンにはあまりふさわしくなかったかもしれませんが,子供たちは最後まで静かに食い入るように聴いてくれました。(文責:校長)  

環境は人をつくる

イメージ
 今日は土曜授業日。しばし,校内巡視をしてみました。冬の寒い間も植物たちが元気に育っています。低学年の子供たちが世話をしている桜島大根も大きく葉を茂らせています。新しい年が明けると,収穫も間近です。  さて,「環境は人をつくる」といいますが,汚れていた池がきれいになっていました。事務の先生と養護教諭の先生が,自分の仕事の合間にきれいにしてくれたようです。掃除をしてもすぐに藻が生え,鯉がどこを泳いでいるか分からないほどの緑色の池になってしまいます。  そんな環境の変化に気づいた職員が,誰から指示されたわけでもなく率先して取り組んでくれました。ありがたいことです。学校は教育の場です。子供たちは,言葉には出しませんが,校内のさりげない変化に気づき,何かを感じ取ります。美しく整然とした環境で子供たちに教育を受けさせることが大切だと考えさせられます。(文責:校長)   

学校保健委員会

イメージ
 今日の午後は,学校保健委員会と学級PTAが行われました。学校保健委員会では,「親子で取り組む健康チャレンジ」の結果について,PTA保体部から成果や課題などの概要報告がありました。各家庭での朝食の摂取状況,早寝・早起き・歯磨き・アウトメディアチャレンジの取組状況などが報告されました。  また,学校給食センターから栄養教諭の先生を講師にお招きし,「子供たちの食」についての講話をいただきました。学校給食の役割や家庭での食生活の大切さ,給食が学校に安全に届けられるまでの給食センターの一日の様子などを理解することができました。  私は,地産地消を推進するための助成金があり,学校給食に生かされていることを初めて知りました。川辺牛が頻繁に食材として提供できていることに納得しました。  ご多用の中,貴重なお話をいただきありがとうございました。また,ご参加いただいた保護者の皆様にもお礼を申し上げます。(文責:校長)  

ついにお米になりました

イメージ
 村づくり委員会・土里夢たかたの皆様の協力をいただき,今年も収穫できたうるち米ともち米合わせて8俵。先日,精米が終わり,今日は中・高学年の子供たちが袋詰めの作業を行いました。  児童数の減少に伴い,今年は1枚の田んぼでの稲作でしたが,今年も例年どおりの新米が収穫できました。グループで協力し合いながら,電子計量器を使って1㎏ずつ袋詰めし,袋にはうるち米ともち米がしっかり分かるように表示されていました。  コロナ禍でなければ,先月末に「かがやきフェスタ(収穫祭)」が行われる予定でしたが,残念ながら今年も実施を見合わせることになりました。各家庭にも子供便でお届けしますので,どうぞ召し上がりください。  最後の精米作業までお世話になった村づくり委員会・土里夢たかたの皆様,田植えにご協力いただきました保護者の皆様に改めてお礼を申し上げます。(文責:校長)  

校内人権週間の取組から

イメージ
 先週一週間は,校内人権週間でした。全国では,人権デー(12月10日)を最終日とする一週間を「人権週間」と定めています。(12月4日~10日)  本校でも一学期から人権教育を学校経営の根底に据え,自他を大切にする心を育む教育活動の充実に努めてまいりました。このことは,本年度だけでなく,次年度もこれから先も同じです。  図書室をのぞいてみると,子供たちが作成した人権標語が掲示されていました。低学年の子供も高学年の子供も,どの子もみんな人権意識が高まってきているようです。また,人権に関する図書のコーナーも設置されていました。ぜひ手に取って読んでみてください。司書補の先生,担当の先生,ありがとう。  高田小の子供たちの人権意識がさらに高まり,正しい人権感覚をもった子供たちに成長してくれるとうれしいです。「うれしいよ 人権の種 育ってる!」(文責:校長)   

寒い冬の季節を越えて

イメージ
 学校の花壇や鉢には,パンジーやキンセンカ,ペチュニア,リビングストーンデイジーなど,春先に開花する花々に植え替えられました。学校主事さんが大切に種から育ててくれた花苗が少しずつ生長しています。  霜に弱いとされるサイネリアは,室内の空き教室で管理されています。卒業式の時期に美しい姿を見せてくれる定番の花ですね。鹿児島県は南北約600㎞の広域です。それぞれの地域の気候状況で,育て方にも工夫が必要です。  生き物を育てるって結構大変なんですよね。特に花々の育苗は難しくて,種から発芽させ,仮植,定植までの一連の作業は,私には到底まねできません。私はいつも「水かけ専門」です。※写真は室内管理のサイネリアです。(文責:校長)  

まだまだ先は見えない

イメージ
 学校の池周辺に一本立ちしているモミジも紅葉し,落葉し始めています。以前のブログでここの景色がお気に入りと綴りましたが,「うん,なかなか風情があっていい!」と改めて思います。  さて,新型コロナウイルスの変異したオミクロン株は,世界の30か国以上で確認されているそうです。先日の報道によりますと,日本でも2例が確認されています。医療従事者等には,3回目のワクチン接種も始まっています。  そんな中,職員の校外研修などはリモートでの実施もすっかり定着してきています。今日もズームによるオンライン会議がありました。必要なIDとパスコードを入力すれば,画面越しにミーティングに参加することができます。便利な世の中ですね。  子供たちの健康保持のための手洗い,うがい,マスクの着用など,引き続きの励行と登校前の健康観察をよろしくお願いします。来週は学校保健委員会も計画されています。子供たちの健康について考えるいい時間になればと願います。(文責:校長)  

「冬季の服装」等をアップしました

イメージ
 今朝の登校時間帯は,子供たちが吹き飛ばされそうになるぐらい風が強かったです。この強風のために,イチョウの葉がまたまた大量に舞い散ってしまいました。  さて,朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。子供たちの中にはまだ薄着で登下校する元気な子もいますが,「冬季の服装についてのお知らせ」をホームページにアップしました。メニュー画面の学校からのお知らせをご覧になり,今後の参考にしてください。また,「いじめ防止基本方針」もアップしましたので,メニュー画面からご覧ください。  保護者の皆様はぜひ一読されて,ご意見やご質問等がございましたら,遠慮なくお申し出ください。(文責:校長)