投稿

3か月が過ぎました

イメージ
 新年度が始まってから,早3か月が過ぎました。子供たちは,今日も教育活動に真剣に取り組んでおります。今日で6月は終わり,明日からはいよいよ1学期最後の月,7月です。7月は,今学期の学習のまとめや夏休みを迎えるための準備の月でもあります。  職員室の黒板も6月行事から7月行事に変わりました(教頭先生ありがとう!)。課題帳や通知表の作成など,夏休みまでに成すべきことはまだまだありますが,充実した月になるよう「チーム高田」で頑張ります。  明日は,学校保健委員会や家庭教育学級,学級PTAが計画されております。夏休みの過ごし方などについても話合いがもたれますので,ご都合を付けてお越しいただけるとありがたいです。(文責:校長)  

心身共に健康な「たかたっ子」

イメージ
 年度当初,毎年必ず実施される子供たちの定期健康診断。学校医の協力を得て,内科,歯科,眼科,耳鼻科検診などを実施しています。6月の眼科検診で,すべての検査が終わりました。  養護教諭の先生が,子供一人一人の「定期健康診断結果(個票)」をまとめてくれました。感謝!感謝!です。近日中に保護者の皆様に配布できると思います。  異常がみられた結果につきましては,夏期休業中にでも時間をみつけて治療を行っていただきますようお願いいたします。できるだけ早いうちに治療されることをお勧めします。  本校は,治療率100%を目指しています。心も体も健康でなくては,毎日の充実した生活は送れません。基本的な生活習慣の確立とともに,ぜひともよろしくお願いします。  私事で恐縮ですが,私はもう何年も歯の治療やメンテナンスに通っています。なぜ,もっと歯を大事にしなかったのだろうと,今頃になって後悔しています。かなりの時間と医療費がかかってしまいました。「残念!」(文責:校長)  

滑走路

 今週からまた雨のスタートとなりました。まだ梅雨明け宣言はされておりませんので,当然と言えば当然の天候なのですが・・・。  さて,今朝はある研修会があり,午前中は学校を留守にしました。その会の中で,次の歌が紹介され,すてきな歌だなと感銘を受けました。ホームページにアクセスしてくださった皆様にもおすそ分けします。 『きみのため用意されたる滑走路 きみは翼を手にすればいい』(歌集「滑走路」 萩原慎一郎)  すてきだと思いませんか。滑走路という舞台は整いましたよ。あとは,あなたが翼を広げて大空にはばたいてくださいね。応援しているよ。作者のそのような思いが伝わってくるような気がいたします。  学校教育に課された私たちの大きな役割である「確かな学力」や「豊かな心」,そして「健やかな身体」を子供たちに身に付けさせること。そんな滑走路を,教師が,親が準備してあげたいですね。  子供たちがいつか個性豊かな翼を広げ,大空を自由にはばたいてくれることを願います。(文責:校長)