投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

今年の取れ高はいかに!?

イメージ
 中学年以上の子供たちが,今月収穫したうるち米ともち米の脱穀作業を体験しました。50年ほど前の足踏み脱穀機も準備し,手作業と機械での作業を行いました。  もち米とうるち米の脱穀では,二種類の米が混ざらないようにもち米から脱穀します。実はこれには理由があって,もち米にうるち米が混ざると餅がうまくつけないからだそうです。うるち米にもち米が少々混ざってもおいしくいただけるのですが,もち米にうるち米が混ざると餅がおいしくならないということを私も初めて知りました。納得です。  さて,今年の取れ高は,もち米4俵,うるち米4俵,合わせて8俵の米が収穫できました。稲刈りや脱穀作業などの体験活動を通して,子供たちは食するまでの人々の苦労や食のありがたさを実感できたことと思います。  毎度のことながら,早朝からの準備や体験活動の指導に当たっていただきました「土里夢たかた」「村づくり委員会」の皆様に厚くお礼を申し上げます。(文責:校長)

秋の深まりと読書

イメージ
 本校のホームページにアクセスしてくださり,ありがとうございます。  朝晩はめっきり涼しくなり,過ごしやすい季節となりました。本校では,毎年この時期に,読書に親しんでもらいたいとの願いを込めた様々な取組を行っています。  今朝の児童集会では,図書委員の子供たちによる大型絵本の読み聞かせがありました。『つきよのくじら』というタイトルのこの本は,低学年の子供たちにも分かりやすいストーリーでした。読み終えた後,この本に関するクイズが出され,みんながしっかり聞いてくれていたかが分かる内容でした。  図書室には,「図書ガチャ(当たり券が出ると1冊本が多く借りられる)」や「読書標語」のコーナーが設置されています。また,「先生方お薦め本の紹介」もあります。さらには,「読書貯金(読んだページ数の合計を記録する)」という取組なども行います。  職員が知恵を出し合って,子供たちが図書室に足を運ぶ機会が増えるような工夫を行っています。秋の夜長,親子で読書はいかがですか?(文責:校長)  

収穫の秋

イメージ
 6月に植えた稲の収穫作業を行いました。地域のむらづくり委員会や土里夢たかたの皆様のご協力をいただき,3年生以上の子供たちが稲刈りを体験しました。  高学年の子供たちは,これまでも体験してきているので,慣れた手つきで収穫していました。今年は,県内の短大で栄養教諭の道を目指している学生さんや関係者の皆様も一緒に参加。二社のテレビ取材も入るとあって,気合十分で臨んだ稲刈り体験。いい画(え)は撮れたでしょうか?  短大の関係者の皆様からは,「子供たちが楽しそうに生き生きと活動していますね」「すばらしい体験活動ですね」との評価をいただきました。  食農に堪能な地域の皆様の指導の下で行われている本物の体験活動。子供たちは,食するまでの人々の苦労やありがたさを実感できる体験活動となりました。関係者の皆様に改めてお礼を申し上げます。(文責:校長)  

国体ソフトボール競技観戦

イメージ
 現在,「かごしま国体」が開催されておりますが,本市ではソフトボール競技が行われております。日曜日が雨天順延となり,本日,高学年の子供たちは準々決勝の観戦に出かけました。  成年男子の部,福井県VS京都府の試合を間近で観る子供たちは,技術の高さや,打球や投球の速さなどに驚いていたようで,一投一打に歓声が沸き起こりました。  本校にも,ソフトボールや野球,水泳などに親しんでいる子供たちがいます。様々なプレーを観戦することで,夢や憧れをもち,これからの生き方に生かしてくれたらと願います。  今回,観戦の機会を与えていただいた南九州市や関係者の皆様にお礼を申し上げます。(文責:校長)   

黄金色の稲穂

イメージ
 6月に植えた稲の様子を見に行ってみました。稲は大きく生長し,田んぼ一面を黄金色に染めていました。たくさんの実を付けた稲穂は重みで垂れ下がり,収穫はまだかと待ちわびているかのようです。  今月11日には稲刈りが計画されており,中学年以上の子供たちが地域の皆さんと収穫作業を行います。下旬には脱穀が行われ,来月開催される「かがやきフェスタ(収穫祭)」の準備が始まります。  さて,今年のお米の取れ高はいかに? 乞うご期待!!  これらの活動を通して,子供たちは,食するまでの苦労や食のありがたさ,感謝して食べることの大切さなどを学びます。(文責:校長)