投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

かわいいミュージシャン!?

イメージ
 「校長先生,ギターの弾き方を教えてください。」と, 図工で作った思い思いのギターを引っ提げて,校長室に2年生の子供たちがやって来ました。  段ボールで作られたギターには,輪ゴムの弦がピンと張られ,明るい色の折り紙で様々な模様が飾り付けられていました。どのギターも実に名器。すばらしい。今にも美しい音色を奏でてくれそうな完成度でした。  「左手で弦を押さえて,右手ではじく。ほら,こんな感じ・・・。」と,輪ゴムの弦をはじいてみせました。「なるほど。なるほど。」  理解できたかどうかは定かではありませんが,いつかは本物のギターを奏でるミュージシャンになれたらいいね。あいみょんさんみたいに。私も若いころ,そんな淡い夢を描いていましたが,現実は・・・。でも,こんなにかわいいミュージシャンに出会えて幸せです。(文責:校長)

交流給食

イメージ
 学校給食週間の取組の一つとして,交流給食を行っています。各学級から数名ずつが入れ替わり,異学年での給食を楽しんでいます。ただ,コロナ禍のためにこれまでとは違い,黙食での交流給食となりました。仕方ありませんね。  また,今日の給食では,「ぶり大根」が提供されましたが,このぶり大根には,昨日,本校の1・2年生が収穫した桜島大根が使われました。全体で100㎏ほどの大根を使用するのだそうですが,約20㎏ほどが本校でとれた桜島大根だったようです。  給食センターからは,本校の桜島大根を使用したことが紹介された文書も各学校へ配布されました。また,この桜島大根がぶり大根に変身するまでの調理の様子がおさめられた動画も作成してくださり,拝見いたしました。給食センターの皆様の心遣いに深くお礼を申し上げます。  今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。(文責:校長)  

うんとこしょ どっこいしょ

イメージ
 「うんとこしょ どっこいしょ,それでもカブはぬけません。」そんな声が聞こえてくる菜園で桜島大根の収穫が行われました。  9月初旬に1・2年生の子供たちが種から育てた桜島大根。約5か月の時を経て,10株ほどの大きな大根をみんなで力を合わせて収穫しました。大きな大根にみんなビックリした様子。持ち運ぶのにも一苦労でした。  野菜作り名人の皆様の協力をいただき,無事に完了!いつもありがとうございます。(文責:校長)  

全国学校給食週間

イメージ
 今週1月24日から30日までの一週間は,「全国学校給食週間」です。『食』という字は,「人」を「良」くすると書きます。私たちが,この先も健康で生きていくために,しっかり食べて,食に関する意識を高める週間になればと願います。  さて,我が国の学校給食の始まりは,明治22年,山形県鶴岡市の小学校で,貧しくて弁当を持ってこられない子供たちに無料で食事が提供されたことからとされているようです。その後,昭和21年12月24日に新しい学校給食が始まり,この日を「学校給食感謝の日」としましたが,冬休みに入ってしまうため,1か月後の1月24日からの一週間を「全国学校給食週間」とすることが決まったそうです。  今朝の児童集会では,衛生委員会の子供たちが,この全国学校給食週間の歴史についてクイズ形式で発表してくれました。私は,全国学校給食週間のことについては,以前,教育書で読んだことがありましたので,全問正解することができました(教師ですから当たり前ですね)。  今日からの5日間は,南九州市産や鹿児島県産のおいしい食材をふんだんに使った給食が提供されます。(文責:校長)  

授業参観&教育講演会

イメージ
 ご多用の中,多数の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。  1・2年生は算数,3・4年生は「10歳をいわう会」,5・6年生はNTTドコモ様の協力をいただきリモートでの人権教室を行い,その様子をご覧いただきました。どの学級でも,子供たちが懸命に思考を巡らせたり,活動したりしている姿をご覧いただけたのではないかと感じました。4年生のお父さんやお母さんへの感謝の思いを伝える場面では,感極まって涙がこみあげてくる子供たちもいましたね。  教育講演会では,教頭先生が自身の経験をもとに,小規模・複式学級や複式学習指導のよさなどについて熱く語ってくれました。また,情報教育担当の教職員が,子供たちに貸与されているタブレットを活用した授業の様子を紹介してくれました。保護者の皆様も実際に端末を操作しながらの内容でしたので,これからの時代の授業をイメージしていただけたのではないかなと思います。  今日は,二十四節気では一年の一番寒い頃にあたる「大寒」。それでもたくさんの皆様にお越しいただきありがたかったです。(文責:校長)   

氷点下1℃

イメージ
 子供たちが登校する時間帯の気温は,マイナス1度。寒い朝を迎えました。冷たい冬の風を感じる日はこれまでもありましたが,今朝は,田んぼや畑,校庭の芝生も霜が降りて真っ白になるぐらいの厳しい寒さでした。足先が冷たかったです。  そんな中,元気に登校してくる子供たち。「子供は風の子」と言われますが,歩いて登校する子供たちもさすがに冷たそうでした。保護者や地域の皆様による朝のあいさつ運動も行っていただいております。ありがとうございます。今日も子供たちは全員揃って学校生活を過ごしています。  コロナの急激な感染拡大も心配されます。県内の小学校では,クラスターが発生し,臨時休業中の学校もあるようです。引き続き感染拡大防止に努め,教育活動を止めることなく今学期が送れたらいいなと願っているところです。  5年生の子供たちは,学力調査の2日目(社会・算数)を頑張っています。さて,私も算数の問題を解いてみることにします。(文責:校長)   

鹿児島学習定着度調査

イメージ
 本県では,小5年生,中1・2年生を対象に「学力調査」(国語・社会・算数・理科)と質問紙による「学習状況調査」を毎年1月に実施しています。  この調査の目的は,学力の定着状況や,学習に関する意識や学び方などの状況を把握し,自校の課題を明確にするとともに,今後の指導に生かし,学力向上につなげようとするものです。  今日は,5年生の子供たちが国語と社会の問題に懸命に取り組んでいました。基礎・基本の問題と記述式(筋道立てて説明する)の問題で構成されています。明日まで続きますが,結果はいかに???  私たちには,子供たちに学年相応の学力を身に付けさせなければならない役割があります。学力向上は,子供たちの進路の選択肢を広げるための最低限の保障です。難しい課題ですが,子供たちが,「できた」「分かった」という喜びと自信につなげられるよう努力してまいります。(文責:校長)  

27年の時を越えて

イメージ
 27年前に起きた大地震,「阪神・淡路大震災」。街中の家々で火災が発生し,至る所で道路が大きく寸断された光景が映し出されるテレビニュースの映像に,衝撃と恐怖を感じたことを覚えています。  多くの犠牲者を出した歴史的な大地震。あれから人々は復興に向けて努力し,今の新しい日本があります。2011年に再び発生した「東日本大震災」の津波の映像も衝撃的でした。一世紀に2度も未曽有の災害を経験した日本国。それでも国民は再び立ち上がり,懸命に生きてきました。  私たちはこの大地震を生涯決して忘れることなく,今後の教訓として生かしていきたいものです。今日の高田小は,職員による読み聞かせで落ち着いた学校生活がスタートしました。(文責:校長)  

土曜授業

イメージ
 先週の第二土曜日が冬季休業中でしたので,今日は第三土曜日ではありますが,土曜授業を行っています。今日の土曜授業を忘れている家庭はなく,全員元気に登校してくれました。(忘れていたのは私だけ?)  今日そして明日は,全国で大学入学共通テストも行われています。受験生の皆さん,頑張って!  高田小の子供たちも受験生の皆さんに負けじと,寒い朝でしたが,外に出てランニングや縄跳び運動,一輪車などの体力つくりに取り組む姿がありました。たくましい体と気力つくりに継続して取り組む子供たち。頼もしい限りです。(文責:校長)  

今日の献立

イメージ
 厳しい寒波が押し寄せ,今日からまた寒い日が続きそうです。ご自愛ください。  さて,今日の給食は,正月料理を取り入れた献立でした。①ゆかりごはん②牛乳③雑煮④昆布巻き⑤焼きプリンタルト,どれもおいしくいただきました。   昆布 巻きは,「よろ こぶ 」に通じ,新年が良い年となるようにとの願いが込められているのだそうです。なるほど,知りませんでした。  まだまだコロナ禍は続きそうです。学校給食でも手洗いを入念に行わせ,黙食を心掛けさせるなどの感染予防対策に努めてまいります。(文責:校長)  

苦手なことにもトラい!

イメージ
 明けましておめでとうございます。いつも本校のホームページにアクセスしてくださり,ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  さて,17日間の冬休みが終わり,今日から新学期が始まりました。休業中の事故等もなく,全員が揃って本日の始業日を迎えられたことを大変うれしく思います。  今朝の始業式では,2年生の代表児童が冬休みの思い出や今学期がんばることなどを発表してくれました。お手伝いをがんばったり,お年玉をもらったり,家族で楽しい冬休みを過ごしたことが伝わってきました。7日の鬼火焚きや花火もいい思い出になりました。  始業式の校長の話では,各学年で習う新出漢字の数を提示し,「なんの数字だろう?」と問いかけると,「漢字の数だ」とすぐに気づく子供がいました。小学校の6年間で1026字の漢字を習います。  「今学期は令和4年度の第0学期」という意識で,苦手な勉強や運動,あいさつや正しい言葉遣いなど,それぞれの子供の課題に応じてがんばってほしいと願っています。  今年は寅年!苦手なことにも積極的に「トラ」イする子供たちの姿に期待します。(文責:校長)※ 写真は鬼火焚き,花火,始業式の様子です。